どうも!
さつま町の観音滝公園が閉鎖しててビックリ!
かごです!
今回は、2019年1月23日、西郷隆盛公生誕の日にグランドオープンした日当山西郷どん村のレポートです。
結論から書くと、西郷さんの歴史を学びながら足湯やカフェを楽しめる観光施設でした。
ちなみに、2019年8月10日からレストランは休業しており、物産館も8月末閉店するそうです(泣)
※2019年12月6日、地元の新鮮な野菜などが売っている物産館がオープン
※2019年12月13日、朝食・ランチあり日当山無垢食堂がオープンしました。
日当山西郷どん村ってどんなとこ?
日当山西郷どん村には、西郷隆盛公が日当山を訪れた際に逗留していた龍寶家を基に建設した「西郷どんの宿」や西郷隆盛公が馬をつないだといわれる「西郷どんの一ツ葉」、「日本庭園」、「物産館」、「足湯」が整備されています。
引用リンク 霧島市ホームページ
国道504号線から西郷さんの大きなオブジェを目印に入っていくと、駐車場が見えてくる「日当山西郷どん村」
入場料をとられると思っていましたが、何と無料で入れます。
早速門をくぐると…
右手の方に西郷どんの宿の説明がありました。
西郷どんの宿と書いてあったので、宿泊施設があるのかと思っていたら(予備知識なしで行ったw)、西郷隆盛が日当山温泉で湯治をした龍宝家が、湯之元の大火(昭和39年12月16日)で焼失したのでそれを復元した建物でした。
ぶっちゃけ、湯治という言葉すら知りませんでしたが、ウキぺディアによると…
と書いてあります。
医療が発達していなかった時代、温泉で病気の療養を試みていたとは何とも興味深いですね…
しかも西郷さんが日当山を十数回訪れていたのは知りませんでした。
西郷どんの宿の中は?
西郷どんの宿の中は、土間から入ると、畳のいいにおいがしてきます。
それから、施設のガイドさんが囲炉裏の説明や、かけ軸の話をしてくださいました。
(ネタバレになるので、実際行って聞いてみてください。歴史の勉強になります)
奥の和室では、着物を着て写真撮影も出来ましたよ。
これも無料なんで、ちょっと経営が心配ですw
日当山西郷どん村のレストランは休業
そして、レストランでランチを楽しみに来たのですが、残念ながら2019年8月10日から経営難で「レストランきりしまテーブル」は休業でした。
しかし、「きりしまテーブルカフェタイム」と、「物産館きりしまテイク」は通常営業だそうです。
※2019年8月22日追加ー物産館も8月末で閉店。
カフェタイム
午前9時〜午後6時
ドリンクバー利用料250円
時間無制限
持ち込み自由
カフェの時間無制限・持ち込み自由はいいですね。
ゆっくり、友達とおしゃべりしたい時はココを利用してみてもいいかも。
日当山西郷どん村の物産館
物産館はこんな感じでした。野菜やお菓子、霧島茶など置いてあります。
私が気にいったお土産はこちら↑
紅茶のティーパックが2つ入ってて、パッケージが可愛い♥
縦11cm×横11cmの大きさでかさばらないし、ちょっとしたプレゼントにいいなぁ~と思って買いました(1個130円)
こちらを製造している西芳香園製茶(ホームページ)の粉末緑茶ステックタイプの商品もいいですね。1本で500mlのお水が緑茶になるのはめんどくさがり屋の私にはいいかも。
西郷どんの宿の縁側で、この緑茶が飲みたかったなw
そして…私の大好きなあご肉がここにも!
しかし、よく買いに行く田中精肉店ではないお店の名前が…
「うえの屋?」
調べてみると、あご肉(豚の頭部の肉で希少価値が高い)を全国へ広めようとしているお店でした。
ホームページはこちら→うえの屋
まだまだ鹿児島は知らないお店が沢山あるので、オラ…ワクワクすっぞ!

霧島市の足湯スポットに
妙見トンネルの先にあった足湯がなくなり残念に思っていましたが、日当山西郷どん村に足湯があったのでマジで嬉しかったです。
子供も「気持ちいい!」と、喜んでいました。
絶対ココへ来る時は、タオル持参ですね!
(できたらタオルを忘れた人の為に、足湯の近くに200円位のタオルを販売したら経営も助かる?)
まとめ
いかがでしたか?
今回は、西郷隆盛が愛した日当山温泉郷にある日当山西郷どん村の紹介でした。
正直、レストランが休業なのは残念でしたが、この場所に来ないと、西郷さんが湯治をしていたなんて全く知らなかったので地元の歴史を知る意味では来て良かったです!
授乳室や多目的トイレも完備されているので、介護施設のレクリエーションや遠足など、これからもっと利用されるといいですね。
個人的には、1日貸し切り20万~50万の予算で、結婚式を挙げられたらいいのに~
と思います。
近くに、薩摩蒸気屋あってお菓子作れるし、隣は中村写真工房で写真とれるし、2019年には日当山無垢食堂が出来たし…
巨額な税金をかけて作ったので、多くの人に活用されればいいのにな~
と、思います。
ではでは!
2020年5月22日追加
新しい物産館に行ってみました。
中には、野菜、お弁当、お酒、ハチミツ、クッキー、お茶、パスタ、小麦粉、シメサバ、さつま揚げ、丸干し、お水など以前の物産館とはまた違う商品がいっぱいでした。
ぼたもちが呼んでいたので買ってみる…
(ぼたもち好きなんですw)
あれ?
追加でつけられるよう、きなこも入ってる!
このぼたもち、微妙な塩加減が最高で、直径7.5㎝で食べきれるか心配でしたがあっという間に完食しましたw
あと、鹿児島の郷土料理「がね」1個120円も売ってたので買いました。
(がねも好きなんですw)
こんなシャレオツなパッケージに入っていると、全然違う食べ物に見えますね。
シールを外して手を汚すことなく食べられるのがイイです。
味も懐かしい味でしたよ。
日当山無垢食堂は、ぼたもち、がねの他に、お弁当も物産館で売っていました。
またレストランは朝食もやっているんですね!早い!
新鮮な野菜と、昔ながらの製法で丁寧に作られたランチ
体に良さそうなので今度食べてみようと思います♡
日当山無垢食堂
(西郷どん村内)
電話
0995-56-8615
お弁当・オードブル・席の予約可
朝食
8時半~10時半オーダーストップ
ランチ
11時~14時半オーダーストップ
Instagramはコチラ
Facebookはコチラ
日当山西郷どん村
住所 霧島市隼人町内1487-1
電話
観光案内所(0995)73-3828
西郷どんの宿(0995)42-5880
営業時間:午前9時~午後6時
入場料無料・年中無休
駐車場:約50台、大型バス3台
駐車料金:無料
JR肥薩線日当山駅から徒歩5分
日当山西郷どん村から車で約5分
カフェ・雑貨屋・美容室のお店があります↓
【RED UP】美容室と雑貨屋もあるカフェ、3つ楽しめる場所はココしかない!
日当山西郷どん村から車で約3分
バリアフリ―完備の家族湯があります↓
霧島の家族湯【木の花】バリアフリーで子供や高齢者にも安心
コメントを残す