どうも!
かごですw
今回は、1903年(明治36年)に開業した嘉例川駅(かれいがわえき)レポートです。
結論から書くと、木造の味わい深い駅舎がとても素敵で、117年前にタイムスリップした気分になりましたよ。
霧島市JR肥薩線の嘉例川駅って?
私は、霧島市に引っ越してきて約15年目ですが、SNSやニュースで嘉例川駅の話題は目にしていたんですが、実際行ってなかったんですよね…汗
そして、実際に行って色々知らべてみると、大隅横川駅と共に、県内最古の木造の駅舎で登録有形文化財っていうじゃないですか!
しかも、無人駅にも関わらず、観光列車の特急「はやとの風」が停車する駅なんだそうです。
知らなかった~(恥)
嘉例川駅の中は?
嘉例川駅の中は、漆喰の壁やレトロな照明、天井も木造で素敵な雰囲気でした。
ホームに立つと、タイムスリップしたような気分に…
ここで映画やドラマ撮ったら素敵でしょうね…
ってか
観光客来て欲しいから誰か撮って!
嘉例川駅観光大使猫のにゃん太郎は?
駅の中に、嘉例川駅観光大使猫であるにゃん太郎の家がありましたが、残念ながらいませんでした。
にゃん太郎のお母さんに話を聞くと、にゃん太郎は人間の年齢で言うと80~90歳で、現在腎臓病を患い、奥歯が歯槽膿漏になってしまい近々抜歯予定との事。
まあるい顔の可愛らしい猫だったので会いたかったですが、高齢なのでしょうがないですね…
嘉例川駅周辺の建物
かれい川ふれあい館
にゃん太郎には会えませんでしたが、駅の目の前にあるかれい川ふれあい館に、にゃん太郎のグッズが売っていました。
ここには、笑福亭鶴瓶さんやバナナマンなどのサインがいっぱい飾ってありましたよ。
お茶を飲むスペースもあったので、ゆっくりしたい方はどうぞ!
(お前が言うなw)
そしてここで黒糖ふくれを買ったのですが、このふくれ菓子
めっちゃ
美味しかったです!!
鹿児島県民なので、様々なふくれ菓子を食べてきましたが、田代水産のふくれ菓子は最高でした!
是非買ってみて下さい。
我が家は10分で食べ終わりましたw
ふくれ菓子(ふくれがし、ふくれかし)とは、鹿児島県、宮崎県といった地域で作られている郷土菓子であり、黒砂糖風味の褐色の蒸しパン風の菓子である。「ふくれ菓子」と言う名称は総称であり、特定の商標ではない。
引用リンク ウキぺディア
ちなみに田代水産さんは、霧島サーモンや霧島うなぎを養殖している有限会社です。
なぜふくれ菓子を作って、しかも美味しいのか謎なんですが誰か知っていたら教えてくださいw
あと、ふくれ菓子と霧島茶のコラボ商品があったら観光客もうれしいかな~と思いました。
(ふくれ菓子をカットして小分けに入れて、お茶をティ―パックにしてくれたら更にいいかな…と勝手に妄想)
嘉例川駅前公園
駅を背にして左手の方には、嘉例川駅前公園がありました。
休憩所もあるので、お弁当を持ってきたり、小さい子供を連れて遊ばせてもいいですね。
かれい川小さな博物館
駅とかれい川ふれあい館の間には、小さな博物館がありました。
ここは、ちょっとマニアックな場所でしたので、興味ある方はどうぞ(笑)
鹿児島空港から嘉例川駅までのアクセス
鹿児島空港から嘉例川駅まで車で行く方法
嘉例川駅は、霧島市隼人町嘉例川2174-3にあり、自家用車やレンタカーで行く場合、鹿児島空港から嘉例川駅、県道56号経由で約9分、県道477号経由で約11分です。
実際、嘉例川駅まで行きましたが、県道56号から駅まで約300mの道路は狭いです。
本当に駅あるの?
と、不安になったので、カーナビやスマホを持参して行った方が無難です。
それから、駐車場(無料)は駅前と、県道56号から駅に行く途中にあります。
鹿児島空港から嘉例川駅までバスで行く方法
上記画像は九州のバス時刻表をスクショし筆者が必要事項を追加したもの
バスは、嘉例川駅前バス停と県道56号沿いにある嘉例川バス停があります。
嘉例川駅前は1日5便(鹿児島空港まで約15分)、嘉例川は1日8便(鹿児島空港まで約10分)通っています。
正直、観光客のお姉さんが駅から嘉例川バス停までスーツケースを持ちながら歩いていましたが、都会の人は約300mなんて何ともないのかもしれませんが、私は猛暑の中、300mは絶対に歩きたくありません!
なので、バスに乗るなら、駅前に停車する嘉例川駅前のバスに乗りますねw
2019年8月20日追記
鹿児島交通、嘉例川駅前にあるバス停↑に再度行ってみました。
妙見路線バス予定時刻表はこんな感じです。
鹿児島空港行きは5便、妙見温泉経由は5便ありますね。
嘉例川駅のバス停にわかりやすい地図が書いてありました。
すると、霧島周遊観光バスの嘉例川駅バス停もあると書いてあるので帰り道寄ってみました。
どうやらこのバス、2018年1月13日から土・日・祝日に運行している座席が窓側に回転して景色を楽しめる九州初導入のバスみたいです。
1100円で、休憩をとりながら観光できるっていいですね!
霧島周遊観光バス予約先
鹿児島交通国分営業所
0995-45-6733
お問い合わせ
霧島市PR課
0995-64-0705
乗車前に霧島「のったりおりたりマイプラン」1日乗車券(大人1100円、小人550円)を隼人駅、JR霧島神宮駅、鹿児島空港、丸尾のいづれかで購入。
HPはこちら
あくまで独り言ですが、霧島観光地に黒酢の郷「かくいだ」が入ったら、そこでしか飲めない生ビールが飲めるのに…ボソ…
霧島周遊観光バスの嘉例川駅バス停の目の前には駐車場があり、奥に嘉例川駅まで約150m歩いて行ける遊歩道がありました。
ちなみに国道56号線にある鹿児島交通の嘉例川バス停(霧島いわさきホテル)のりばはこちら↓です。
時刻表はこちら↓です。
詳しいバスの時刻は、このサイトを検索して→九州のバス時刻表
左側にある鹿児島交通をクリックし、目的地を入力してください。
鹿児島空港から嘉例川駅までタクシーで行く方法
鹿児島空港には、タクシーが沢山停まっていますので約2000円位で到着できると思います。
「かれいがわえきまで行ってください」
と、タクシーの運転手さんに言ってくださいね。
鹿児島空港から嘉例川駅まで徒歩で行く方法
鹿児島空港から嘉例川駅までは徒歩約60分です。
涼しい時期なら歩いてもいいですが、猛暑の時期は、よっぽどの事がない限り避けた方がいいと思います。
出来たら、嘉例川駅から鹿児島空港まで電車が通って欲しいですよね…
そしたらもっと観光客が増えると思うのですが…
まとめ
いかがでしたか?
鹿児島県内で最も古い木造の駅舎「嘉例川駅」
レトロな雰囲気でとっても素敵でしたよ。
次回は、もう一つある県内最古の駅舎「大隅横川駅」をレポートします!
ではでは!
嘉例川駅
かれいがわえき
住所 霧島市隼人町嘉例川2174-3
年中無休
駐車場あり

[…] この前、嘉例川駅の帰りに気になった「清流と緑の里アルプス」 […]