どうも!
かごみやこです。
今回は、 霧島市で小・中・高等学校の児童・生徒さん、そして子供がいる保護者の方が気軽に相談できる電話やメールの案内です。
そして、なぜ私がこの記事を書こうと思ったのかというと、このニュースを読んだからです。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、各国で外出制限が行われ、人々が家で過ごす時間が増える中、国連はDV=ドメスティックバイオレンスが急増しているとして、警鐘を鳴らしているほか、国内でも今後、家庭内の暴力や児童虐待が増えるのではないかと懸念する声が上がっています。
霧島市ー子供いつでも相談
新型コロナウイルスによって、臨時休校や在宅勤務を強いられる中、「コロナ離婚」という言葉が流行っていますが、実は家庭内暴力や児童虐待も各地で急増しているそうです。
今までは、学校で虐待を発見できたケースもあったのに、臨時休校で先生や地域の方と接する機会も減り救えるはずだったチャンスが減りました。
これは子供たちにとって、とても怖いことです。
ですから、子どもたち、もしくは子どもさんがいる保護者の方、何か困っていること、心配なこと、どうしたらいいか分からないことがあったら霧島市立青少年育成センターへ電話かメールをしてください。
どんなに小さなことでもいいです。
私も、子どものことで様々な行政機関を今まで利用してきました。
確か、1歳半健診の時に、慣れない育児でカウンセラーの方に相談して、泣いて、すっきりした思い出もあります。
とにかく、1人で抱え込まず誰かに相談し話を聞いてもらうだけでも全然違いますよ。
お問い合わせは電話かメールで
霧島市立青少年育成センター
電話相談日
月曜日~金曜日
時間
午前9時から午後5時
(正午~午後1時は除く)
相談先
電話(代表)0995-45-5111
(内線5240)
電話(直通)0995-43-4057
メール相談
1.このメール相談では、子どもさん本人や保護者、学校の先生からの相談に応じます。
2.相談できる内容は、次のような内容になります。
- 友人関係(集団への不適応、異性問題も含む)に関すること
- 学業や進路に関すること
- いじめ問題に関すること
- その他の学校生活全般に関すること
- 心身の健康や保健(性に関することも含む)に関すること
- 家庭環境(親からの虐待や暴力、ネグレクト等も含む)に関すること
- その他、子育て全般の悩みに関すること
引用リンク霧島市HP
※秘密厳守なので安心、ただし命に係わる緊急事態の場合は警察等と連携あり。
相談場所の地図
鹿児島ー暴力DVのその他相談場所

コメントを残す