どうも!
かごみやこです!
今回は、霧島市でテイクアウトできるカスタードクリームスイーツの紹介です♡
SkyClearスカイクリア
元パイロットの津野さんが経営している第一工大近くのスカイクリアに、「マラサダ」というスイーツがあります。
「マラサダ」とは、ハワイ定番のスイーツで、見た目はあんドーナツに似ています。
こちらは、プレーン(190円)とカスタード(230円)があるんですが、私は断然カスタード派ですね…
揚げたてのマラサダバンズに砂糖がまぶしてあり、甘すぎずあっという間に食べられるスイーツです!
マラサダ以外にも、野菜たっぷり霧島市から始まる世界初のハワイアンサンドイッチもあります。
①ベジタリアン+カレー(700円)
②ベジタリアン+チキン(720円)
③ベジタリアン+カレーミニ(450円)
④ベジタリアン+チキンミニ(460円)
ダイエット中やお子様にはミニがいいですね!
(ドレッシング別売り70円)
鯛焼男児
フレスポ国分の隣にある「鯛焼男児」
定番の白あん、黒あんの鯛焼きも美味しいですが、ここへ来たら絶対カスタードが中に入っている鯛焼きを食べて欲しいです。
パリパリの皮に、丁度いい甘さのカスタードが病みつきになる事まちがいなし!
店主こだわり特注品の「焼き型」で作った鯛焼きは1個150円ですよ。
お菓子工房かわの
鯛焼男児から車で約1分の所にある「手作り菓子工房かわの」
ココのお店で有名なのは、夫婦の名前がついている「しげちゃん、みっちゃん」というシュークリーム(1個120円)です。
しげちゃんは、カスタードクリームがたっぷり入っていて、みっちゃんは小豆が混ぜてある生クリームに粉砂糖がシューの表面にかけてあります。
私はココのシュー生地、やや厚めでカリッと香ばしく甘さひかえめで好きです。
お近くに来たら値段もお手ごろなので是非買ってみて下さいね。
A-Zはやと入口
A-Zはやとの入口にあるクレープ自販機にカスタードが入った2種類のクレープ(各200円)があります。
①カスタードバナナ
②チョコ&カスタードダブルクリーム
欲しい商品を選びお金を払うと、冷えたガラスのコップに約10cmのクレープが入っています。
(1個1個買わないと、コップが割れるので注意!)
そのコップからクレープを取り出し、横に置いてある箱へコップを返却するシステムです。
自販機でクレープが買えるのは珍しいですよね。
私はカスタードバナナが好きなのですが、その他にも色んな味があります。
期間限定の商品もあるので、是非チェックしてみて下さいね。
①チョコクリーム
②生キャラメル(チョコ入り)
③レアチーズ(ストロベリー入り)
④チョコバナナ
⑤マスカルポーネ(イタリアの風)
こちらの自販機は、鹿児島市空港行バス停天文館付近にもあるそうです。
薩摩蒸気屋
中学生の頃、親戚のおみあげで衝撃を受けた和生菓子
「かすたどん」
淡い黄色のスポンジ生地にカスタードがぎっしり入って30年以上食べても飽きません。
また、常温で食べてもおいしいですが、夏場は凍らせて食べると新触感でおいしいですよ。
1個108円で、家庭訪問の時期や帰省の時によく買わせていただいています。
全国配送もしているので、県外の方にも食べて欲しいです。
かすたどんは、西郷どん村近くの隼人店、霧島神宮参道に隣接した霧島民芸村店にもあります。
番外編 一番鶏
以前書かせていただいた一番鶏↓

「カスタード入りのクレープを食べたい!」
というおばちゃんの我儘に
「できますよ~」
と、優しく対応して下さった店主さん。
(ありがとうございます)
以前から食べたかったチョコバナナにカスタードクリームを追加してもらいパクっ!
甘さ控えめのカスタードはもちろん、衝撃だったのがクレープの生地が美味しいwww
中に入っているナッツも香ばしくアクセントがきいてて良かったです(600円)
それから甘いものを食べると、塩辛いものも食べたくなるので、自分で揚げる「冷凍手羽先餃子」1個200円(揚げた物は1個250円)もお勧めです。
夫はビールのつまみに最高!と言っております(笑)
一番鶏 ichibandori
住所 〒899-4332
鹿児島県霧島市国分中央3-18-8
キルビル1階
電話 090-4772‐1416
定休日 不定休(インスタcheck)
営業時間 12時〜
Instagramはコチラ
いかがでしたか?
今後もカスタードクリームスイーツを見つけたら随時記事アップしていきますね!
コメントを残す