どうも!
かごです。
今回は、国分キャンプ海水浴場で泳ぎに行った話ではなく、散歩を楽しんだ話です。
そして結論から書くと、ここは霧島市周辺で海を見ながら散歩をしたい方におススメの場所です。
国分キャンプ海水浴場の駐車場
2019年8月31日。
夏休みも終わるので、海を見ようと夫と2人で国分キャンプ海水浴場へ。
ここは別名「下井海岸ーしたいかいがん」と言われ、夏休みに入ると海水浴で賑わう場所です。
国分キャンプ海水浴場の駐車場は広く、隣には広場もあります。
今回は、駐車場を背に右手の方へ散歩してみました。
隼人三島が見える!
真っすぐ歩いて行くと、正面に隼人三島の「沖小島」「弁天島」「辺田小島」が見えます。
この3つの島は、「神造島」とも言われているそうです。
鹿児島湾奥の、霧島市隼人町浜之市(はまのいち)港の沖に「神造島(かみつくりしま)」と総称されている三つの小島がある。
港に近い方から、辺田(へた)小島・弁天島・沖小島である。
この三島は神が造った島と して、古くから信仰の対象となっていたらしい。
筆者も学生時代から「神造島」の名 称には、関心を抱いていた。
というのは、大学で日本史を専攻し、八世紀奈良時代の官撰史書『続日本紀』の講 義を受けたとき、火山の噴火によって三島が化成し、「神造島」と名づけられたこと を知ったからである。
地図作成の元締めである国土地理院(旧建設省所属)発行の地形図を見ても、 鹿児島湾奥にこの名称があり、いわば政府公認の名称である。
引用リンク国分進行堂のHP
それからこの三島が城山観光株式会社の所有地なのも初耳でした。
なので、
「人生は冒険やーー!」
と言って許可なしに島へ行ったら怒られますよwww
国分キャンプ海水浴場の堤防を歩く
堤防を歩いていると、桜島が見えます。
残念ながらこの日は曇りで微妙な桜島…汗
それから鹿児島県民は、桜島周辺の湾を「錦江湾-きんこうわん」と言っていますが、実は正式名称は「鹿児島湾」って知ってました???
私は、さっきグーグルの地図で知りましたよ~!
そして由来は島津さんの詠んだ歌からついたそうです。
錦江湾の呼称の由来は、島津家第18代当主島津家久(忠恒)が詠んだ「浪のおりかくる錦は磯山の梢にさらす花の色かな」からとされる。
鹿児島県民のほとんどは、錦江湾と呼んでいる。
引用リンクウキぺディア
鹿児島に住んで約40年…
私は鹿児島の事
なんも知ってないわ~(恥)
鹿児島湾でアサリ・ハマグリ養殖
さらに歩いて行くと、養殖の場所へ…
錦江漁業協同組合と霧島警察署の注意勧告があったので見てみると
この辺りで、漁業者が網袋式等によるアサリ・ハマグリ養殖の管理及び行使をしています。(区画漁業権設定)
漁業者以外の人が、侵害した行為をされると罰せられます。
と、書いてありました。
下井海岸ってアサリ・ハマグリの養殖をしているんだ…
(知らなかったw)
海岸景観、最高!
約15分歩いたところで折り返しました。
行く時と帰る時の景色が違って見えるのもいいですね…
磯の匂いや、赤とんぼ発見、皮膚で風の強弱を感じながら散歩できるって最高です。
五感が刺激されるので認知症予防になります。
国分キャンプ海水浴場の周辺
国分キャンプ海水浴場の周辺には、国分海浜公園グラウンドがあります。
この日はサッカーの試合をやっていました。
そして、もちろんキャンプ場(HPはこちら)があります。
しかし6棟のバンガローにはクーラーがないので、泊まる時は熱中症対策をとってくださいね。
また、駐車場の先に海浜公園体育館やテニスコート、芝生の広場もあります。
(子供たちが小さい頃、広場でボール遊びをやってたな~)
さらに、砂浜の方には休憩棟があります。
夫はここで、あご肉を買って会社仲間とバーベキューをよくやります。
屋根付きの休憩棟なので多少雨が降っても大丈夫ですよ。

まとめ
いかがでしたか?
今回は、国分キャンプ海水浴場で散歩を楽しんだ話でした。
こちらは、夏は海水浴、キャンプはもちろん、散歩コースとしても最適ですので、たまに通る車と自転車に気を付けながら散歩を楽しんでみて下さいね!
ではでは!
国分キャンプ海水浴場
(下井海岸)
住所
霧島市国分下井
電話番号
0995-45-1550
下井海岸から車で7分↓
【海鮮茶屋 うを佐】寿司・釜飯・和食をコスパ良く食べられる
下井海岸から車で9分↓
【閉店】腹ペコさんカモン!【麺や 久二郎 国分店】で無料トッピング増し
[…] 中国四川料理「味鮮閣」は、国分キャンプ海水浴場から車で約5分、鎌田建設から国道10号線を挟んで目の前にあります。 […]